
玄関開錠 9900円〜、夜間料金は3300円〜5500円増し
夜間鍵開け専門は、06-6924-6969 まで! 鍵交換 大阪
鍵なくした 大阪 西日本ロックサービス 大阪 24時間鍵屋
昨日YAHOOニュースで、大阪の訪問販売会社が逮捕されました。
当方の母親も今年2月に、被害にあっていました。
「火災報知機の電池交換」と「エアコンの清掃」だったらしい。
2回も詐欺被害にあった事になります。
被害額が少ないが、足の悪い母親をコンビニまで無理やり連れ行った行為は許せない。
幸い暗証番号が解らずに、お金が下せなかった。
玄関先で支払いで揉めてる時に、向えの住人が帰宅し当方に連絡が来た。
タクシーで向い、付近を探したが見つける事が出来なかった。
翌日、最寄りの警察署に被害相談に行った。
別の警察署で合同本部が出来ていて、連絡があった。
後日刑事さんが来て、取り付けていた防犯カメラ映像を提出した。
そして昨日逮捕のニュース。
詐欺って立証が難しいが、当方の映像は音声もあるので役にたったかな?
まともに商売を行っても、捕まるケースもあります。
それは、法律が変わってる事を知らない事も考えられます。
先日、「車のバッテリートラブルにつけこみ違法に契約を結んでいた」として、ロードサービス業者が逮捕されたニュースがあった。
これって鍵屋のケースにも、当てはまりますよね。
「鍵開け、6000円」
「最短5分で到着」
「リスニング広告を悪用した特定商取引に関する法律違反事件」で逮捕されています。
リスニング広告とは、グーグルやヤフーの有料広告の事です。
そこで書いてる金額と現実があまりにも違った。
しかしクーリングオフの告知を伝えてなかった事が、今回逮捕になった理由です。
これを見ている皆さんは、クーリングオフの告知をしてますか?
又2022年6月から、電磁的告知が可能となりました。
ホームページ上での受付や電子メール・FAXも対象となります。
メール等で受注した場合は、メール及びホームページでのクーリングオフ受付が出来ないと無効です。
暮らしのなんとか、なども危ないですね。
刑事罰もあるから、気を付けて!
「不実告知」や「故意の事実不告知」なども問題となります。
「不利益事実の不告知、困惑類型の追加」って物もあります。
いずれにせよ嘘を付いの契約は、無効って事です。
例@:「この鍵は俺しか開けれないから、解除料金20万円」 ーダメ(本当ならOK)
例A:「簡単に開く鍵だから、交換した方が良い」 ー微妙
私見ですが、全額返金の可能性があります。
鍵開け後の鍵交換に注意!
電話等で鍵開け依頼で出張します。
これ自体は、クーリングオフの対象外(来訪要請)です。
しかし防犯の為鍵交換を行うと、これはクーリングオフの対象です。
別途契約書が無いと、大変な事になります。
奈良県生駒市総務部消費生活センターのホームページを見てみましょう。
水道工事で水漏れ修理を行ったが、業者の勧めで洗面台そのものを交換した。
この洗面台交換が、クーリングオフの対象なんですね。
数年前もこの記事を書いたが、その時には洗面台一式価格90万円と書いて有った。
この70歳代男性は、水漏れ代だけで90万円の洗面台を新しく出来たって事です。
業者が法律を知らなかったとは言え、かなりの高額で業者がかわいそうですね。
そんな苦情があったのかは解りませんが、90万円って言葉が今年の7月7日に削除されていました。
何となく悪意を感じる。
例:引戸錠の鍵開けで出張。
不安なので、カバスター8800に交換した。
後日キーが出て来たのでクーリングオフによる返金依頼。
この場合の鍵交換は、別契約を行っていない限りクーリングオフの対象です。
8日以内に連絡があった場合は、返金に応じなければなりません。
又、復旧の選択は、消費者が選べます。
これでは業者は、たまりませんね。

そうならない為にも、法律を理解しましょう。

マンンション夜間緊急出動対応は、「西日本ロックサービス」まで!
鍵紛失 大阪 鍵開け 大阪 06-6924-6969 鍵屋 大阪
レオパレス 鍵開け 大東建託 鍵開け ダイワハウス 鍵開け