玄関開錠 9000円〜、夜間料金は3000円〜5000円増し夜間鍵開け専門は、
06-6924-6969 まで!
鍵交換 大阪鍵なくした 大阪 西日本ロックサービス 大阪 24時間鍵屋お昼過ぎに、来店のお客さん。
「合鍵、お願いします」との事。
見せられたのは、90°に捻じれて折れてるキーでした。
これはバイスで、挟むと確実に折れます。
「挟むの、無理ですわ」と鍵屋。
「金庫の鍵で、何とか出来ませんか?」との事。
近くなので、行ってみる事にします。
そんな本日の獲物は、これ!


シリンダー部

イーグル
イーグルの業務用金庫です。
聞いた事無いメーカーで、70年ほど経過しています。
「開かずの金庫」に出て来そうなヤバヤバです。
現在は、エーコー山田みたいですね。
折れてるキーを差してみると、違和感があります。
凄く硬い!

これではキーが折れるのは、理解出来ます。

この辺の年代の金庫は、構造が理解出来ません。
日頃はダイアルをテープで固定し、鍵だけで開け閉めしていた。
しかしセロテープが劣化していて、孫が廻しちゃったみたいです。

ダイアルの具合からレバーの連動はありません。
しかも長年使ってないダイアルは、硬い!
ゆっくりキーで廻すと、ダイアルに引っかかりが出ます。
しかも数か所。
これってDDが星形になってると思われます。

イーグル参考写真
調査なので、ここで引き上げて作戦を練ります。
ダイアルとキーシリンダーの硬さの2重苦の金庫開錠。
金庫屋さんに電話すると、
「行く」との事。
時間を待ち合わせて、再び向かいます。
昼の2時からスタートします。
当方は、孔を開けて覗いた方が早いと判断しています。
しかし金庫屋さんの意地があるので、ここは付き合います。
全パターンを試しましたが、開きません。
その間キーが、かなり折れました。


その度に、お店にキーを作りに帰ります。
当方はサポート作業なので、気が楽ですが作業する方は地獄でしょうね。
ダイアル廻す方は金庫屋さんで、キーが硬くなると当方が処理します。
夜の7時の時点で、穴開け覗きに変更します。
3枚座ですが下に1発開けると、下側に開口が見えました。
「下って、珍しいね」流れで下の横に開けると、丸いダイアルカバーが見えます。
「何じゃ、これ?」訳が解らずに、キーをガチャガチャすると、上下に動くロッド発見!
下から上げるスタイル何でしょうね。
もう夜の10時なので、一旦中止します。

金庫屋さんと別れて、大東建託の鍵開けに向かいます。

こっちは簡単だから、滞在時間は15分程で終わりました。
翌日の朝、金庫屋さんから電話です。
「今から開けたい」との事。
お客さんに電話して、
「OK」との事より朝の10時からスタートします。
もう一度整理して、前出の星形のキーシリンダー部を見ると、謎が浮き彫りに。
キーでロッドを上げて、ダイアル切り込みに入るとレバーが下がる。
って仮説を、立てます。
上下のロッドを、直接上げる方法に変えます。
シリンダーの上方に孔を開けて、正面のロッドが見えます。
これを直接上に上げると、キーが
「グルン」と廻った。
レバーを思いっきり下げると、
「ガチャ」と開錠です。


2日間に渡る長い長い作業に、終止符が打たれました。
ダイアル部分のカバー形状は、初めて見ました。

下がロッド部
こっちが問題のシリンダー部です。

シリンダーのBOX
恐らくグリスの固着と、思われます。
注油すると嘘の様に、キーがクルクル廻ります。
ロッドも
「ガシャン、ガシャン」と上下しますね。
各所に注油の修理もして、1時間で終了です。
職人のプライドも大切だが、時間が掛かればお客さんにも迷惑が掛かります。

どこかで、頭の切り替えが必要ですね。っとプライドのない鍵屋は考える。

マンション夜間緊急出動対応は、
「西日本ロックサービス」まで!
鍵紛失 大阪 鍵開け 大阪 06-6924-6969 鍵屋 大阪レオパレス 鍵開け 大東建託 鍵開け ダイワハウス 鍵開け
posted by キーロック at 18:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
金庫